個人/その他

VTuberかぐや飛兎が“中の人”公開へ!ぴとちゃんとして顔出しスタート!

VTuberのかぐや飛兎さんが、“中の人”としてリアルなお顔を公開!

そして「ぴとちゃん」として顔出しでの活動スタートすることとなりました。

これまでのVTuberとしての姿を大切にしつつ、あえて顔出しという新たな一歩を踏み出した背景には、どんな思いや決意があるのでしょうか?

この記事では、彼女のこれまでの歩みとこれからのチャレンジをご紹介します。

長く応援してきたファンはもちろん、「最近知ったばかり」という方も、きっと彼女の魅力に引き込まれるはずです。

ぴとちゃん|元VTuber「かぐや飛兎」の新しい姿

💡 ぴとちゃんとは?

  • 元VTuberグループ「たまりば」の1期生
  • 活動名:「かぐや飛兎(ぴと)」として2023年デビュー
  • 活動ジャンル:雑談配信/ゲーム実況(スト6)/ラジオパーソナリティ
  • 特徴:トーク力と声の魅力で人気を集めた

ぴとちゃんは、かつてVTuberグループ「たまりば」の1期生として活躍していた「かぐや飛兎(ひと)」さんの新しい姿です。

彼女は2023年に活動をスタート。雑談配信に加え、『ストリートファイター6』の実況プレイやラジオ番組でも存在感を発揮してきました。

そして2025年7月、「ぴとちゃん」としてリアルの姿を公開し、新たな活動を始めることを発表。

✨ VTuberという枠を超えて、“素の自分”で表現する新たなスタイルへ挑戦中!

これまで大切にしてきた世界観をそのままに、ひとつ上のステージへ──「ぴとちゃん」という新しい名前には、そんな決意が込められています。

「かぐや飛兎」から「ぴとちゃん」へ。改名の理由とは?

🔄 名前が変わることの意味

  • ファンにとっても本人にとっても「大きな決断」
  • 「かぐや飛兎」=VTuberとしての物語と世界観
  • 「ぴとちゃん」=等身大で親しみやすい、自分らしい名前

名前を変えるって、ちょっとしたことのようでいて実はすごく勇気がいるものです。

「かぐや飛兎」には、キャラクターとしてのアイデンティティやストーリーがしっかり詰まっていました。

リアルな活動が増えるにつれて、「演じる」ことから「語る」ことへの移行が必要だったのかもしれません。

改名は新しい自分との出会い、新しいファンとのつながりへの第一歩でもあるので、そんな風に思えたからこそ、「ぴとちゃん」という名前が今の彼女にはぴったりではないでしょうか。

ぴとちゃんになりどう変わったの?

🧩 変化と共通点を整理!

項目VTuber時代(かぐや飛兎)現在(ぴとちゃん)
スタイルキャラクター重視、演出ありナチュラルでリアル寄りの配信
コンテンツ雑談/ゲーム実況/歌・踊ってみた顔出し配信/等身大トーク
ファンとの関係キャラを通した交流自分自身でのつながりを重視

「かぐや飛兎」としての彼女と、「ぴとちゃん」になった今の彼女。

見た目や演出は変わっていても、その“芯”はずっと変わらないままです。

たとえば──

  • キャラ性が少なくなりナチュラルに。
  • 実写の踊ってみた・歌ってみた経験があり、もともとリアルとの親和性が高かった。
  • 2.5次元的なスタイルが最初からの魅力でもあった。

顔出し“超美麗3Dモデル”「中の人」が解禁

ぴとちゃんが大きな注目を集めた理由のひとつが、なんといっても「顔出し」の決断!

注目ポイント!

  • VTuberだった彼女が“中の人”として顔出し
  • 超美麗3Dモデルと銘打ち、新たな活動スタート!

今回の“超美麗3Dモデル”という表現は、ビジュアル面での魅力を強調するキャッチコピーではありますが、実際にはぴとちゃん本人がリアルに顔出しをして活動をスタートさせています。

現実の姿を直接届けるという、大きな一歩を踏み出しました。

これからのぴとちゃんとしての活動は?

リアルに顔を出して活動するぴとちゃん。
今後はストリーマーとして、デジタルと現実の垣根を越えたスタイルで本格的に動き出します。

  • 顔出しを活かした三夜連続の大型配信企画が進行中
  • ゲーム実況だけでなく、多ジャンルへもチャレンジ
  • トークやナビゲーションなど“声のプロ”としての一面にも期待

これまでVTuberとして磨いてきたトークスキルや表現力は、リアルの場でも十分に活きるもの。
MC、イベント出演、実況解説など、幅広い分野での活躍が見込まれています。

MC・実況・イベント──リアルでやりたいこと

🎤 ぴとちゃんの得意技
・話すのが得意
・空気を読んだアドリブ
・情報をわかりやすくまとめる力

ステージMCや実況といった場面では、リアルタイムでの対応力が求められます。

実はぴとちゃん、すでに格闘ゲームイベントの配信に出演した経験もあり、その場の空気を読む力や盛り上げ方には定評あり!

ゲーム大会実況、トークイベント出演、リアルイベントでのファン交流など、配信を超えた“リアルな場”でぴとちゃんの魅力がさらに広がりそうです。

「VTuberじゃなくなったら応援できない」?そんな声にも向き合う姿勢

もちろん、顔出しという大きな決断には賛否もあるでしょう。

ぴとちゃんは率直にこう語っています。

「嫌われるかもしれない、そんな不安はありました。でも、それ以上に“自分らしく伝えたい”という想いが強かったんです」

ぴとちゃんのすごいところは、ファンの気持ちに向き合いながらも、決して妥協しないところ。

その誠実な姿勢とチャレンジ精神が、共感と応援を呼んでいるのかもしれません。

ファンが気になるあれこれ【ぴとちゃんQ&A】

顔出し&リアル活動へと舵を切ったぴとちゃん。
それに伴い、ファンからはさまざまな質問や気になる声があるでしょう。

「たまりば」との関係はどうなるの?

🤝 A:今も「たまりば」の一員です!

ぴとちゃんにとって「たまりば」は、VTuberとしての出発点であり、大切なホームのような存在。
転身後も所属は継続しており、グループとのつながりは変わっていません。

「ぴとちゃん」になって変わることは?

名前を「ぴとちゃん」に改め、VTuberとしての活動を終了。顔出しでの配信やイベント出演など、リアルでの表現を本格化させました。
一方で、ゲーム実況や企画配信など、活動内容そのものは大きく変わっていません。

もう“かぐや飛兎”には戻らないの?

🔁 A:「否定」はしていません。

長年応援してきたファンほど、こう思うかもしれません──「また“かぐや飛兎”に戻る日はあるの?」と。

ぴとちゃん自身は、「その名前や姿を否定しているわけではない」と語っています。

でも今は、「やりたいこと」に正直でいるために、“ぴとちゃん”という新しいかたちを選んだのだそうです。

まとめ

VTuber「かぐや飛兎」から「ぴとちゃん」へ──。
顔出しという思い切った決断は、ただの話題作りではなく、表現者としての真剣な挑戦でした。

変わったこと

  • 名前
  • 姿

変わらないこと

  • ファンへの想い
  • 「楽しさを届けたい」という熱意

そんな“変化”と“芯のブレなさ”が、ぴとちゃんの最大の魅力。

これまで支えてきたファンも、これから出会う新しい視聴者も── その魅力にどんどん惹き込まれていくはずです。

-個人/その他

error: Content is protected !!